神河国際アカデミー

講習内容・費用

講習内容 講習内容

  • 講習内容・技能実習に必要な日本語講習
  • 生活に必要な日本語や専門知識の講習
  • 法的保護、防犯・防災などの講習
合計176時間+オプション

費用 費用

1. 入国後講習費用
一般技能実習生:75,000円(税込) / 介護技能実習生:120,000円(税込)
(講習内容:日本語、生活・技能知識、法的保護講習、日本の生活習慣の体験教育*1、企業用語と配属先の方言*2)
  1. *1:買い物の仕方、銀行 ・ 郵便局体験、共同生活指導、交通ルール、防災指導、病院の受診方法
  2. *2:内容については個別にご希望をお聞きします。
2. 寮費・・・無料(神河町の国際貢献として無料です)
  1. *光熱水道費は寮費に含まれます(無料)
  2. *食費は自炊につき、実習生負担となります。
3. オプション料金
  1. ①関西国際空港への出迎え(1グループ:5名まで) 8,000円 ※6名以上は別途料金となります。
    *関西国際空港以外の場所への出迎えは別途ご相談になります。
    *講習終了後は、各団体によるお迎えをお願いしていますが、ご希望により別途ご相談になります。
  2. ②健康診断
    ご希望により別途ご相談

講師紹介 講師紹介

担当教科 氏名 職歴(元職)
公的支援講習/防犯・交通ルール等 西岡敏成 兵庫県警察本部 元姫路警察署長 グローリー株式会社顧問
公的支援講習/防災・公的手続き等 北岡孝統 兵庫県阪神・淡路大震災復興本部復興計画課長(防災士)
公的支援講習
日本とベトナムの違い等
山下蓮
(La Thi Thuy Lien)
元監理団体(技能実習生受入業務)勤務、CEOサービス関西駐在員
ベトナム人コミュニティ支援ボランティア
(日本語教師)
(生活学習講師)日本の生活習慣等
(公的支援講師)防犯・交通ルール等
(公的支援講師)防災・公的手続き等
神河町内人材  

講習科目(一般) 講習科目(一般)

  講義内容 [176時間]
午前〈8:00~12:00〉 午後〈13:30~17:30〉
1日目 入国日  
2日目    
3日目 日本語学習(開講オリエンテーション) 日本語学習&テスト
4日目    
5日目 日本語学習、健康チェック、体操 実習生、講師自己紹介
6日目 日本語学習、宿題確認、社会ルール  
7日目 日本語学習、宿題確認、安全講習 消防、自転車、車など
8日目 日本語学習、宿題確認、料理実習 日本食の特長
9日目 日本語学習、宿題確認、銀行の利用方法  
10日目 社会学講習、交流活動(清掃奉仕) 自治会、町の部署など
11日目    
12日目 日本語学習、宿題確認、優先的な会話 買い物
13日目 日本語学習、宿題確認、優先的な会話 行き先
14日目 日本語学習、宿題確認、社内での会話 社内の挨拶
15日目 日本語学習、宿題確認、社内での会話 社内の連絡
16日目 日本語学習、宿題確認、社内での会話 社内の人間関係
17日目 社会学講習、安全衛生、法律(刑法など) 生活安全
18日目    
19日目 日本語学習、宿題確認、社内での会話 報・連・相のこと
20日目 日本語学習、宿題確認、電話での会話 取引先、部内通話
21日目 日本語学習、宿題確認、交通機関の利用 移動での会話
22日目 日本語学習、宿題確認、観光名所 史跡・名所のこと
23日目 日本語学習、宿題確認、観光名所 文化・歴史のこと
24日目 社会学講習、農作業 トラブル回避、農家
25日目    
26日目 健康チェック、日本語学習、宿題確認 ヒアリングチェック
27日目 日本語学習、宿題確認、自己スピーチ ヒアリングチェック
28日目 日本語学習、宿題確認、町内観光 ヒアリングチェック
29日目 日本語学習、宿題確認、子供たちと交流 会話交流(小学中学年)
30日目 日本語学習、宿題確認、子供たちと交流 会話交流(小学高学年)
31日目 社会学講習、防災装具、避難訓練 訓練、用具着用
32日目    
33日目 日本語学習、宿題確認、集中指導 苦手の改善
34日目 日本語学習、宿題確認、集中指導 苦手の改善
35日目 日本語学習、宿題確認、テスト 自己分析
36日目 日本語学習、テスト 相互採点
37日目 清掃、健康チェック、片付け 勤務地へ移動

実習生の一日 実習生の一日

6:30
起床・洗面・寝具などの身の回りの整理
7:00
朝食
7:50
掃除
8:15
体操、ストレッチ、体調点検
8:30
始業=1限目 ※50分間:1科目の授業コマ
10:30
3限目 ※10分間の休憩後より
11:30
4限目 ※10分間の休憩後より
12:20
昼食~休憩
13:30
5限目
14:30
6限目 ※10分間の休憩後より
15:30
7限目 ※10分間の休憩後より
16:30
8限目 ※10分間の休憩後より
17:20
掃除
18:00
夕食~復習、予習 ※自由時間(=片付け、入浴、洗濯を含む)
22:00
消灯・就寝 ※勉強で長引く場合も24:00には消灯:就寝

住居部利用規則 住居部利用規則

①技能実習生の家賃(光熱水道費含む)は国際貢献の一環として無料とする。
②入居技能実習生は以下の義務を負う。
  • 各自が利用するシェアルーム(定員5人)は、各自で清掃する。
  • 食事は自炊のため、食事当番を決めて、台所を効率的に利用する。
  • 食材の買出しはシェアルーム毎に一人の担当を決めて行う。
  • 風呂、トイレ、洗面所、台所、廊下などの住居の共同設備はそれぞれが当番を決めて清掃を行う。
  • シャンプー、トイレットペーパー、洗剤など共同設備で使用する消耗品については、入居技能実習生が必要な額を出しあって購入する。
  • 新田、作畑地区が行う地域の清掃には地区住民としてこれに参加する。
お問い合わせ・資料請求
©2021 Gateway Asia LLC. All rights reserved.